記事
行動予定表とスケジューラーのいいとこ取り?社員の在席管理に特化したツールとは

最終更新日:2023.2.14
・行動予定表では「在席」と書いてあるのに、実際は席にいなかった。
・テレワークで社員が何をしているのか分からず連絡が取りづらい。
・違うフロアの社員の在席状況が分からず、わざわざ見に行って確認をしている。
このようなお悩みはありませんか?
この記事では、このような在席管理の悩みが解決しない「原因」や「解決方法」について解説します。
「○○さん、どこ行った?」が解決しない原因とは?
在席状況の管理のためにホワイトボードの行動予定表やスケジューラー、チャットやメールなどのコミュニケーションツールを利用されている企業は多いかと思います。
それでも「○○さん、どこ行った?」というお悩みが解決しない原因は、それぞれのツールには得意なこと、不得意なことがあるためです。
オンラインのツールはインターネット環境があれば外出先から使うことができますが、スマートフォンから入力や確認をする前提に設計されていないこともしばしば。また情報量が多いため、ホワイトボードの行動予定表のようにひと目で確認することは困難です。
在席管理ツールは、社員の今どこ?いつ戻る?をリアルタイムに管理することに特化したツールです。
まさに、ホワイトボードの行動予定表とスケジューラーのいいとこ取りと言っても過言ではないのではないでしょうか。
モバイル行動予定表「ZAiSEKI」もそのひとつです。
ZAiSEKIとは
ZAiSEKIとは株式会社ネットコムBBが運営する導入実績9,000件を超える在席管理ツールです。
社員が席にいるか、外出や会議をしている場合は今どこにいて、いつ終わるのかの情報がひと目でわかります。
ポイント①すぐに導入できる
Webサイトからご登録頂き、最短即日から導入が可能です。ユーザー登録後、操作画面の設定、利用メンバーの登録を行えばお使いいただけます。
また、Webブラウザーで利用できるのでアプリのインストールや専用端末は不要です。スマートフォンやPCなど社員の各端末から入力操作、ステータス(行先・用事・終了予定時間)確認が可能です。
ポイント②直感的に操作できる入力画面、ひと目でわかるボード表示
予定の変更は最短2タップで完了。シンプルだからマニュアルや説明がなくてもかんたんにお使いいただけます。
また、行動をアイコンと色で表示するので、社員の状況がひと目でわかります。
オフィスの大きなモニターに映せばホワイトボードの行動予定表のように一覧で在席状況を表示もできます。
ポイント③基本的な機能が無料で使える
なんと、30名まで無料で使うことができます。組織の拡大やニーズの高まりに合わせて、ZAiSEKIをより活用されたい場合は1メンバー110円(税込)で全ての機能が利用可能です。
会社名、担当者名、メールアドレスの入力で簡単に始められるので、お気軽にご登録ください!
ZAiSEKIの活用シーン
外出先からスマートフォンやPCでステータス入力
社員の各端末から入力操作、ステータス(行先・用事・終了予定時間)確認が可能です。
外出中で急な予定変更があってもスマートフォンから簡単に行動予定を変更できます。
社内の大型モニターで一覧表示
大型モニターに表示させれば登録社員の行動予定をひと目で確認できます。
災害時の安否確認
最短2タップでステータス更新ができる特長を活かし、緊急時でも素早く情報発信をすることができます。
また、他の社員のステータスもひと目で分かります。
テレワーク時の所在・業務確認
テレワーク・リモートワーク(在宅勤務)を導入していると、コミュニケーション不足が問題になることも。ZAiSEKIは、離れた場所にいる社員同士がお互いのステータスを共有するツールとして活用できます。
まとめ
今回は在席管理の悩みが解決しない「原因」や「解決方法」について解説しました。「○○さん、どこ行った?」とお困りの方、社員の行動予定が管理しきれないという方はぜひ、在席管理ツール「ZAiSEKI」をご検討ください。