ネットコムBB Business Blog

中小企業のIT管理者の皆様へ
DXを丁寧にサポートするサイト

記事

2023.10.06

ビジネスに欠かせない!脆弱性診断(セキュリティ診断)の必要性と選び方

記事サムネイル

昨今サイバー攻撃は多様化、増加しており業界や会社規模を問わずさまざまな企業のサーバやネットワーク機器が攻撃の標的になっています。そのようなサイバー攻撃から守るために、システムの安全性を診断する「脆弱性診断」があります。
本記事では、脆弱性診断の概要、脆弱性診断の手法などの基礎的な情報から、脆弱性診断を選ぶポイントまでご紹介します。

セキュリティに不安がある方はもちろん、まだ必要性がわからないという方にもご参考になれば幸いです。

脆弱性診断(セキュリティ診断)とは?

そもそも脆弱性とは、システムやネットワークに存在するセキュリティ上の欠陥のことを指します。その脆弱性を特定し、修正や対策を行うことを脆弱性診断と言います。脆弱性診断はセキュリティの欠陥を見つける診断のためセキュリティ診断とも呼ばれます。 

脆弱性診断と似ているものに「ペネトレーションテスト」があります。両者の違いは、主な目的と手法にあります。脆弱性診断は脆弱性の特定と対策を重視し、自動ツールや手動での評価が行われます。一方、ペネトレーションテストは攻撃者の視点からの模擬攻撃を行い、実際の攻撃に対する対策の評価を行います。ペネトレーションテストは脆弱性診断の一部として実施されることもありますが、より実践的なアプローチを取る点が異なります。

脆弱性診断の必要性

WEBサイトやシステムをリリースする際、脆弱性がないことを前提に制作されているのではないのか?と思うかもしれませんが、攻撃手法は日々巧妙な手法を編み出しており、盤石なセキュリティ対策を講じるためには、定期的な脆弱性診断が必要です。本項では脆弱性診断の必要性について説明します。

 

・情報セキュリティの課題

現代社会では、デジタル技術の急速な進化に伴い、情報セキュリティの重要性がますます高まっています。企業や組織は、顧客データや機密情報を保持しており、それらの情報が漏洩したり、不正アクセスされたりすると大きな損失や信頼の失墜につながります。また、攻撃者は日々巧妙な手法を編み出しており、新たな脅威が出現する可能性もあります。このような情報セキュリティの課題に対処するために、脆弱性診断が必要です。

 

・未然に防ぐため

脆弱性診断は、情報システムやネットワークに潜在する脆弱性を特定し、早期に修正や対策を行うことで、攻撃や漏洩のリスクを未然に防ぐ役割を果たします。定期的な脆弱性診断を実施することで、システムやネットワークのセキュリティ強化が可能となります。脆弱性の特定と修正を行うことで、攻撃者が悪用できる可能性を減らし、システムや情報の安全性を確保することができます。

 

・サービス利用者の安心のため

脆弱性診断は、企業や組織が提供するサービスを利用する顧客やユーザーの安心感を確保するためにも重要です。顧客は自分の個人情報やカード情報などのデータを提供する際に、それが適切に保護されていることを期待しています。脆弱性診断によってセキュリティの脅威を把握し、適切な対策を講じることで、顧客は安心してサービスを利用できます。また、情報漏洩や攻撃事件が発生した場合、早期に対処することで影響を最小限に抑え、利用者の信頼を失わないようにすることも重要です。

 

このように脆弱性診断の実施は、情報セキュリティの課題に対処し、未然のリスクを防ぎ、サービス利用者の安心感を確保するために欠かせないものです。

脆弱性を放置するリスク

脆弱性を放置することは、コンピューターシステムやデータに対するさまざまなリスクを引き起こす可能性があります。以下にその主なリスクをいくつか列挙します。

  • 不正アクセスとデータ漏洩
    脆弱性を悪用する攻撃者は、システムに不正にアクセスし、機密情報や個人情報を盗み出すことができます。これにより、ユーザーの個人データや企業の機密情報が流出する可能性があります。

  • システムの乗っ取り
    攻撃者が脆弱性を利用してシステムを乗っ取ることができる場合、システムのコントロールを握ることができます。これにより、システムが不正な活動や攻撃の基盤として使用される可能性があります。

  • サービス遮断攻撃(DoS/DDoS)
    脆弱性を悪用する攻撃者は、システムやサーバーに過剰なトラフィックを送信して、サービスを遮断する攻撃を行うことがあります。これにより、ウェブサイトやオンラインサービスが一時的に利用不能になる可能性があります。

  • 信頼性の損失
    システムやアプリケーションが脆弱性によって攻撃されると、ユーザーや顧客の信頼が損なわれる可能性があります。信頼性の低下は、ビジネスや個人の評判に悪影響を及ぼす可能性があります。

  • 法的・規制上の問題
    特定の業界や地域では、セキュリティ対策が法的または規制上の要件として求められています。脆弱性を放置することで、法的な問題や罰金のリスクが生じる可能性があります。

  • コスト増加
    脆弱性が攻撃によって悪用されると、復旧や修復にかかるコストが増加する可能性があります。セキュリティ侵害に対する対処と回復には時間とリソースがかかるため、予防策を取ることが重要です。

これらのリスクを避けるために、システムやアプリケーションのセキュリティ脆弱性を定期的に診断し、必要な対策を講じることが大切です。

脆弱性診断の種類

脆弱性診断には、診断対象別に大きく分けて「WEBアプリケーション診断」と「プラットフォーム診断」があります。それぞれ調査の対象が異なるため目的に合わせて適切なアプローチを選択することが重要です。

種類 調査対象
WEBアプリケーション診断 WEBサイト内のお問合せや会員登録などの入力フィールド、データベースアクセス、ユーザー認証などの要素が対象
プラットフォーム診断 WEBアプリケーションを実行するネットワーク機器やOS、サーバー、ミドルウェアが対象
WEBアプリケーション診断

WEBアプリケーション診断は、WEBサイトやオンラインアプリケーションのセキュリティを評価するプロセスです。主に、特定のWEBサイトやアプリケーションに焦点を当て、それらのアプリケーションに関連する脆弱性を特定し、修復方法を提案することを目的とします。具体的なウェブアプリケーションに存在する脆弱性(例: クロスサイトスクリプティング、SQLインジェクションなど)を検出して解決するのが主な目的です。
関連記事:WAF」とは?特徴やおすすめの導入形態をわかりやすく解説

プラットフォーム診断

プラットフォーム診断は、ある特定のシステムや基盤全体のセキュリティを評価するプロセスです。一般的に、特定のハードウェアやソフトウェアプラットフォーム全体に焦点を当て、それらのプラットフォームに関連する脆弱性を特定し、セキュリティの問題を修正することを目的とします。特定のアプリケーションを超えてシステム全体のセキュリティを検討し、管理するのが主な目的です。

脆弱性診断の手法

脆弱性診断の手法にはいくつかの方法があります。それらを複合的に組み合わせてセキュリティの穴がないように診断を行っていきます。

手動診断/ツール診断

脆弱性診断には、ツールを使用した自動診断と専門家による手動診断の2つのアプローチがあります。それぞれの概要とメリット・デメリットを詳しく説明します。
ツール診断は、コンピュータープログラムやスクリプトを使用して、自動的に脆弱性を検出します。大量のデータを素早く処理し、広範な脆弱性をスキャンでき、既知の脆弱性パターンを検出するのに効果的です。
手動診断は、
専門家が個別のコードやシステムを詳細に調査し、脆弱性を特定します。複雑な攻撃手法や新しい脆弱性を検出したり、特定の仕様や環境に合わせて診断を調整できます。

結果を信頼性の高いものにするために、ツール診断と手動診断を組み合わせて使用することが一般的です。

診断手法 メリット デメリット
ツール診断
  1. すばやく網羅的に安価で実施できます。
  1. 新しい脆弱性や複雑な攻撃パターンを見逃すことがあります。
  2. コンピュータープログラムはパターンに基づいて動作するため、文脈によっては誤検知が発生する可能性があります。
手動診断
  1. 複雑な攻撃手法を検出できます。
  2. リスクや仕様を考慮して適切な診断を行えます。
  1. 専門家が個々のシステムを調査するため、時間がかかります。
  2. 人間のミスや主観が結果に影響を与える可能性があります。

リモート診断/オンサイト診断

リモート診断と、オンサイト診断はインターネットを経由して診断するか、エンジニアを現場へ派遣させるかの違いがあります。それぞれのメリット・デメリットを詳しく説明します。状況や問題に応じて使い分けることが大切です。

診断手法 メリット デメリット
リモート診断
  1. 早くて便利です。専門家は自分の場所から多くの場所を調べられます。
  2. 特別な設備や旅行が不要なので、コストが低く抑えられます。
  3. セキュリティ上のリスクを最小限に抑えながら、問題を特定できます。
  1. 物理的な接触がないため、細かい詳細や特定の状況が見逃される可能性があります。
  2. 一部の複雑な問題は、遠隔で解決するのが難しい場合があります。
オンサイト診断
  1. 現場で問題を目で見て、正確に特定できます。
  2. 複雑な問題や状況に対処するのに適しています。
  1. 出張費や設備が必要なため、コストと時間がかかります。
  2. 外部の人間がお客様の環境へ出向くため、手続きが必要な場合があります。

脆弱性診断の選び方

脆弱性診断の種類と手法についてご理解いただけましたでしょうか。
しかし、さまざまなサービスがあるなかでどの脆弱性診断サービスを選ぶべきか悩んでいる方も多いことでしょう。ここからは脆弱性診断を選ぶ際に考慮すべきポイントをご紹介します。

  • 包括的な診断ができるか
    診断ツールと診断技術員による手動診断の組み合わせができるサービスは、セキュリティの複雑な側面をカバーすることができ、より詳細な診断が可能です。

  • 顧客サポートや教育が充実しているか
    診断結果を提示して終わりではなく、診断後のサポートや具体的な対策提案、お客様のセキュリティ意識を向上させるセキュリティ教育プログラムを提供するサービスもあります。

  • 費用と持続性
    脆弱性を早期に発見し、情報漏えいやセキュリティリスクを未然に防ぐためには、定期的な診断が必要です。そのためには、継続して利用できる費用感と、診断後も持続的にセキュリティリスクについて相談できる窓口があると安心です。

  • カスタマイズと柔軟性
    顧客のニーズに合わせてカスタマイズでき、一般的な診断だけでなく、業界規制への適合や特別なニーズに応える柔軟性があるかどうかを確認しましょう。

最終的な選択は、お客様の具体的なニーズ、予算、セキュリティ要件に依存します。複数のサービスプロバイダーと話をし、比較検討を行うことがおすすめです。それによって、最適なセキュリティ診断パートナーを見つけることができるでしょう。

まとめ

本記事では脆弱性診断の概要や必要性について解説いたしました。WEBサイトやシステムのセキュリティ対策をお考えの方は、本記事を参考に脆弱性診断をご検討してみてはいかがでしょうか。

ネットコムBBの脆弱性診断

⾃社開発の診断ツールと専⾨技術者による⼿動診断によって、業界標準であるOWASP Top10に挙げられている脆弱性を診断します。脆弱性検出後は具体的な対策⽅法を提⽰し、セキュリティ事故の発⽣防⽌をサポートします。

脆弱性診断.PNG
サービスの特徴

WEBサイトに潜むセキュリティ上の問題点を攻撃者の視点で診断するサービスです。
脆弱性を早期発見し、情報漏えいなどのリスクを未然に防ぎます。

  1. 第三者機関によるWEBサイトのセキュリティ診断に!
  2. 独⾃の診断ツールと診断技術員による⼿動診断を組合わせた診断
  3. 脆弱性を検出し具体的な対策⽅法までを提⽰し診断後もサポート
強み
  1. 低コスト

    お求めやすい価格で定期的に脆弱性診断を実施することで、
    ⽇々進化する新たな攻撃⼿法や脆弱性に対応し、サービス障害・停⽌リスクを抑制します。

  2. ⾼品質な診断技術

    診断技術員にWEBアプリケーション開発経験者を起⽤し、豊富なセキュリティ知識と
    WEBアプリケーションに対する理解を⽣かした⾼⽔準のサービスを提供しています。

  3. 網羅的な脆弱性診断

    ⾃社開発の診断ツールと診断技術員による⼿作業を組み合わせた複合的な診断を実施。
    ⾼い診断精度とリーズナブルな料⾦体系の両⽴を実現しています。

  4. 無償で再診断

 危険度「中」以上の脆弱性を対象に、お客様の修正が終了後、無料で再診断を実施します。
 (報告後1か⽉以内に依頼ください)

 ※⼿動診断を実施したお客様のみの対応となります。

スクリーンショット 2023-09-01 162332.png

価格・料金プラン

■簡易診断:100,000円 ツール診断(自動)のみ、10ページまで
■スタンダード診断:300,000円 全診断項目(自動・手動)、10ページまで
■エキスパート診断:1,000,000円 全診断項目(自動・手動)、50ページまで
※ご相談から実施まで:2,3ヵ月程度(目安)
ネットコムBBの脆弱性診断チラシ

ネットコムBBの脆弱性診断のレポートサンプルはこちら

脆弱性診断で発見された脆弱性と、リスクの詳細、診断後の対策を報告したレポートを
下記よりダウンロードいただけます。

資料をダウンロードする